夏休み本陣体験講座 江戸時代の旅体験

 夏休みは旅行!という方も多いでしょう。一般庶民が旅に出るようになったのは、江戸時代です。二川宿本陣資料館には、旅の宿であった本陣や旅籠屋、江戸時代の旅に関するいろいろな展示があります。現代の旅行と江戸時代の旅の違いを比較しながら、江戸時代の旅を体験してみませんか?

開催日時 平成30年8月25日 土曜日
     午前の部:午前10~12時 
     午後の部:午後1時30分~3時30分

定 員  小学生と保護者 各回5組(申込順)

持ち物  筆記用具

ところ  二川宿本陣資料館(豊橋市二川町字中町65)

参加料  100円(旅の日記帖の材料費)
     別途入館料必要 一般400円、小中高校生100円 

※「ほの国こどもパスポート」利用の小中学生は入館無料

申込み  8月4日(土)午前10時から電話で二川宿本陣資料館

 

主な講座内容

・わらぞうりや合羽など旅装束の体験

・旅の日記帖作り

・旅道具や浮世絵の実物見学

問合先 教育部美術博物館 二川宿本陣資料館 (電話0532-41-8580)