当館では、毎年春夏秋冬の季節にあわせ、江戸時代の交通やこの地方の歴史・文化に関する特別なテーマに基づく企画展を開催しています。
浮世絵コレクション展 旅の難所 ー 関所・川越・峠 ー
会 期:令和7年4月19日(土)~ 6月8日(日)
江戸時代の旅人にとって難所であった、関所・川越・峠を描いた浮世絵を紹介します。
くわしくは こちら
地域文人の旅
会 期:令和7年7月19日(土)~ 9月15日(月・祝)
吉田藩の御用商人を務めた植田家は、植田義方(よしえ)をはじめ幾人かの文人を輩出しました。同家に残された旅日記から、江戸時代の旅の様子を紹介するとともに、知識人たちの交流のあとをたどります。
馬と人のものがたり
会 期:令和7年10月11日(土)~ 11月16日(日)
古墳時代からの付き合いである馬と人。馬具をはじめ、浮世絵や考古資料など馬にまつわるものから馬と人の歴史やつながりを考えます。
収蔵品展 花鳥画 ー 四季の草花と動物たち ー
会 期:令和7年12月6日(土)~ 令和8年1月12日(月・祝)
当館と豊橋市美術博物館の所蔵品から、地域の画家たちが描いた花鳥画の世界を紹介します。