五月人形展-端午の節句-(4/19~5/18)

 五節句のひとつである 端午の節句は、元々は菖蒲(しょうぶ)や、蓬(よもぎ)で5月5日に厄払いをするという行事でした。江戸時代になると、『 菖蒲(しょうぶ) 』が武芸を貴ぶ『 尚武 (しょうぶ) 』 に通じるとして、男の子の成長と初節句を祝う 行事 となりました。

当館では、敷地内の江戸時代の本陣の建物に、武者人形や兜飾り、金太郎や季節のつるし飾りなどを端午の節句にあわせて展示し ます 。

 会 期:令和7年4月19日(土)~ 5月18日(日)

会期中のイベント

鎧兜を着てみよう

 鎧兜を着用して、写真を撮ろう。

開催日:4月19日(土)、4月26日(土)
    5月5日(月・祝)、5月10日(土)、5月17日(土)

時 間:各日9時30分 ~11時30分(当日受付順)
対 象:3歳児 ~ 小学生(身長140cmまで)
持ち物:カメラ
参加料:無料(入館料必要)

土人形絵付け体験講座【 招き猫 】

 素焼きの招き猫にオリジナルデザインで色を塗ってみよう。

開催日:4月27日(日)
時 間:10時 ~、13時 ~
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定 員:各回15名
材料費:500円
申込み:電話にて、二川宿本陣資料館(41-8580)まで。4月5日(土)10時から受付。

本陣カップ 赤ちゃんハイハイレース

 本陣建物を開放した広い畳の部屋で、ハイハイレースを行います。

開催日:5月3日(土・祝)
時 間:10時 ~、11時 ~、14時 ~
対 象:ハイハイができる未歩行の赤ちゃん
定 員:各回8名(申込順)
料 金:無 料(同伴家族のうち、小学生以上は入館料が必要)
申 込:4月15日(火)~4月21日(月)に、愛知県電子申請・届出システムにて申込み。
    ※申込受付期間には、愛知県電子申請・届出システムのリンクを示します。